塾長紹介Introduction of headmaster
塾長紹介
柳澤医新塾 塾長 柳澤厚生(やなぎさわ あつお)
1951年、長野県軽井沢に生まれる。
1956年に家族で東京に移る。
幼少より製薬研究所所長の父に連れられ、鳩山一郎首相を始め国内外の著名な政治家や事業家の姿に接していた。
1970年慶應義塾大学理工学部応用化学科に入学。
しかし、すぐに中退し、杏林大学医学部に入学。卒業後は大学院に進み、1981年に医学博士。専門は心臓病学である。
1985年、米国のトーマス・ジェファーソン大学医学部生理学教室に留学。
在米中の20ヶ月に医学論文16編を書き上げた。契約期間満了時には大学から強く慰留されるも日本に帰国。杏林大学内科講師、助教授、1999年に保健学部救急救命学科教授となる。また、大学院国際医療協力研究科教授を兼ねる。
米国心臓病学会フェロー、米国先端医療会議キレーション療法認定医。
また国内では内科認定医、循環器専門医、日本心臓病学会フェロー、東洋医学専門医資格などを有していたが、後に国内の資格は全て返納する。
コミュニケーション、特にコーチングに造詣が深く、1999年にはNPO法人日本コーチ協会の初代会長に就任。日本で初めて医療コーチング学を大学院で教え、日本の医療コミュニケーションに一石を投じる。
教授職の傍ら、2004年に統合医療のスピックサロン・メディカルクリニックを開設、そこで確立した治療を普及させるために点滴療法研究会を2007年に設立、現在では750人以上の医師・歯科医師らが日本全国で高濃度ビタミンC点滴療法をがん患者や慢性疾患患者に提供している。
しかし、当時の硬直した日本の医療は患者のためにも日本国のためにもならず、もっとリベラルな医療構想が必要であると考えていた。
しかし、大学の外でなければ医療に革命を起こせないと考え、2008年に任期9年を残したまま教授職を捨て、野に下る。
下野してからは、高濃度ビタミンC点滴療法によるがん治療の普及、福島原発事故による放射線被曝による健康障害の治療と予防、そして子宮頸がんワクチン副反応の治療について、世界12カ国で20回以上の招待講演や教育講演を行っている。
2008年に国際統合医療教育センター所長に就任。
その後、事業構想大学院大学研究所客員教授、国際統合医学会会頭、国際オーソモレキュラー医学会会長、第47回国際オーソモレキュラー医学会東京大会会長、一般社団法人日本オーソモレキュラー医学会代表理事などを務める。
また、Orthomolecular Medicine New Service(米国版・日本語版)、ORTHO-Orthomolecular Magazine誌(オランダ)、Personalized Medicine Universe誌(日本)等の編集委員長あるいは編集委員を務める。
これまでに国際オーソモレキュラー医学会名誉の殿堂入り(カナダ)、アントワーヌ・ベシャン賞(フランス)、パールメーカー賞(米国)、世界神経療法会議名誉会員(エクアドル)を受賞。
これまでの論文や書籍の分担執筆は147編、その内53編が英論文である。
統合医療やコーチングに関する著書も多数あり、英語、中国語、韓国語などに翻訳されている。
アカデミックなキャリアばかりでなく、事業家としてこれまでに7社を起業、また国内外80社以上のコンサルティングをしている。